年度末は子どもが園から持ち帰ってきた作品が部屋の隅に…
季節ごとの持ち帰り作品も捨てようにも捨てられないで困ってるんだよね
子どもの持ち帰ってきた作品、どうしていますか?
愛しの我が子が一生懸命作って持ち帰ってきた作品はまるで我が子のように愛おしいものです。
そんな愛おしい作品たちをいつでも手に取って鑑賞できる環境があれば最高だと思いませんか?
今回は子どもの持ち帰り作品について、我が家の実践している収納方法や管理方法について紹介していきます。
作品の選別方法
愛しの我が子が持って帰ってきた製作作品を全部取って置くことは大変素晴らしいことです。
しかし、収納場所には限りがあります。
保育園へ行ったら次は小学校、中学校…と持ち帰ってくる作品の数も増えていきます。
作品を選別するというのはマイナスなことではなく、本来使える収納場所を増やして家をスッキリさせるという点では大きなプラスとなります。
そこで、私なりの選定基準を3つご紹介します。
選定基準
絶対取っておくもの
・手形や足形
・身長などの成長が記録されているもの
・連絡帳
・画用紙に書いた大作
私は様々なものを捨ててきましたが、子どもの成長の記録に関しては絶対に捨てられません。
私の手ってこんなに小さかったんだね!
尊い…!
写真で撮って記録するもの
・被り物等の嵩張るもの
・立体的なもの
・実物を取っておくほどではないもの
基本的には全ての作品を捨てる前に全部写真で記録しています。
あとで作品の写真集なんて作ったら楽しいかもね!
そこらへんは任せた…!
子どもに聞いて取っておくもの
これは取っておかなくてもいいかな、というものでも子どもにとっては価値があることも。
・こまやけん玉などの手作りの遊び道具
・イベントで使用したもの
・先生が作ったもの
遊び道具は遊び倒してボロボロになったら廃棄しています。
もちろん廃棄する時は子どもに決めさせます。
子どもが取っておきたいものは基本的には自分の部屋で管理させています。
子ども本人の意思を尊重します!
自分で取っておくと決めたものは親ではなく、子どもに管理してもらいます
我が家の作品収納方法
『絶対取っておくもの』の作品収納
選別すると大した量ではなかったため、私はDAISOで購入した『A3アクティブファイルケース』を使用しました。
【公式】DAISOネットストア「A3アクティブファイルケース35型」
A3サイズが余裕で入る大きさです。
1つ300円(税込330円)でした。
作品がごちゃ混ぜにならないように
学年別・人別
で整理しています。
見やすいように側面と手持ち部分にテプラで
名前 〇〇組
とラベリングをしています。
兄弟全員分を揃えたので今後は選別したものを入れていくだけです。
これなら作品収納のハードルが低くなるわ〜
写真や動画で残すという選択肢も!
写真を撮ることで作品を処分することへの罪悪感が緩和されます。
みてー!鬼さん作ったのー!
かっこいい鬼さんだね!
動画撮ってもいい?
時には動画を撮って作品紹介をしてもらいます。
照れながら紹介する姿もとっても可愛いので動画で残すこともおすすめです。
飾る系の作品は一定期間飾ってから処分しています。
こうやって子どもの作品に真摯に向き合ってあげることが大事だと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はダイソーのA3ファイルケースを使った作品管理についてご紹介しました。
今後「この収納はどうしてる?」「こういう時どうしてる?」という疑問がありましたら、ぜひまつだのTwitterにてご相談ください( ´∀`)
最後までお読みいただきありがとうございます!
この記事が参考になれば嬉しいです\\\\٩( ‘ω’ )و ////