【子供服】スッキリが叶うお下がりの管理方法【DAISO】

ミニマリストのお片付け

友人からたくさんお下がりを貰ったけれど、管理が面倒で貰った袋のままだ…

親戚や友人からお下がりを貰ったはいいけれど、選別したり、管理したり結構手間なんですよね。
さらにサイズがバラバラのまま一緒の袋に入れてあったりすると選別するにもなかなか重い腰が上がらないですよね。

しかし、そうも言ってられません。
譲り受けたものは責任を持って向き合いましょう!

今回はお下がりの服について、私が管理している実際の方法を画像を用いながら紹介していきます。
DAISOで買い揃えられるのでお財布にも優しいですよ( ´∀`)

仕組みさえ作ってしまえば後は自動的に入れていくだけです!一緒に頑張りましょう!

貰ったあとはすぐに開封作業!

いる、いらないを明確に

まず、貰った服は選別し、オーディションをします。

松田
松田

ここが一番重要!
未来の自分に楽をさせよう!

デザイン

人から譲り受けた服なので好みが違う場合も。

幾ら綺麗でもデザインが受け付けない場合は今後も子どもに着せることがほぼないので弾きます。

汚れ

シミが付いている場合があります。

シミは漂白剤で落ちることがありますが、手間を掛けてでも着せたい場合以外は処分してもいいと思います。

毛玉

毛玉取りでも取れない手強い毛玉がついている場合は手放します。

破損

破れていたり、チャックが壊れていたりしている場合は処分します。

洗濯

選別作業が終わったら洗濯します。

お下がりを着る時に洗濯をしてもいいのですが、私の場合、面倒な作業は先に終わらせたいタイプなので一気にやってしまいます。

サイズ別に分ける

畳みながらサイズ別に分けます。

なるべく小さめに畳むことをお勧めします。

収納ボックスを用意する

DAISO A4収納ボックス

私が使用しているのはDAISOの収納ボックスです。

公式【DAISOオンラインストア】収納ボックス

数年前に購入したためデザインの変更等ありますが、 A4サイズの蓋付き収納ボックスを購入しました。

DAISOの蓋付きボックスを選んだ理由

値段が安価でデザインもいい

捨てる時も捨てやすい

というのが主な理由です。

収納ボックスが不要になった時に、プラスチック等の収納ボックスだと、収納ボックス自体に価値を見出してしまい、結局捨てられない(何かに使えるだろうと思ってしまう)という悪循環も生まれやすくなります。

サイズ別に収納していく

ルールを決める

せっかくボックスを買ったので、最大限に使えるようにルールを決めます。

私のルールは

サイズの混ざりを防ぐために1箱1サイズ

それでも入り切らない場合(2箱1サイズ)はシーズンで分ける

入り切らない服は潔く捨てる

一列に並べて収納したかったで6箱まで(※)

と決めてスッキリ収納することを心がけました!

松田
松田

我が家の場合は親戚から長男へのお下がり、長男から次男へのお下がり合わせて90,95×2,100,110,120以上というサイズカテゴリー分けをしました。

※1人につき3箱使用の計算であり、我が家のファミリークローゼットでは長男と次男のクローゼットが隣合わせのため一列に6箱という並べ方をしています。

ラベリングする

わざわざ蓋を開けなくてもいいようにラベリングをします。

ラベリングをしないと何をしまったか忘れてしまうので貼った方が蓋を開ける作業がなくて済みます。

何のサイズの箱か一目瞭然なので、家族も把握し易くなります

また、水着などの季節ものを入れている時は「水着」などといったラベリングをすると非常にわかりやすいためオススメです。

私は同じくDAISOで購入したフィルム付箋を使ってラベリングをしています。

紙の付箋だと糊部分以外が湿気等で曲がって浮いてしまうため、フィルム付箋を使っています。

今のところ浮く気配はないので、ラベリングするならフィルム付箋がオススメです。

虫除けを忘れずに!

お下がりは長期保存となるため、防虫剤を入れてください。

可能であれば湿気を取るアイテムを入れておくといいかもしれません。

服が増えても大丈夫!

このシステムを作り終えれば、あとは自動的にサイズごとに収納すればいいので大丈夫です。

イメージはこんな感じです。

必要に応じてラベリングを変えるだけでいいのでお下がりを管理する手間もほとんどありませんし、突き出し方式なので新たにボックスを増やさずにスッキリと収納できます。

これならお下がりの管理も続けられそう!

収納ボックスのオススメ収納場所

収納ボックスのオススメの収納場所はクローゼット上段です。

年に1度か2度の出し入れ頻度

サイズアウトした服をすぐに入れられる

という条件での収納となるため、クローゼット以外の場所に置くとせっかくシステムを作っても活用されにくくなります。

また、クローゼットの上段は普段使わないものを置くのに最適な空間のため、生活動線からも邪魔にならずに管理できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

100均のボックスでスッキリ収納して少しでもお下がりの管理を楽にできると気分も上がりますよ!

この記事が参考になると嬉しいです( ´∀`)

\応援ありがとう/
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(30代女性)へ
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ

タイトルとURLをコピーしました